2007年10月11日
うるさい…
先日の故障でパソコンの電源ユニットを付け替えました。
静音電源から普通のやつに変えたのでかなりうるさくなってしまった(´・ω・`)
また静音のやつ買いたいけど、どうせそのうち新しくパソコン買うんだろしそれまでの我慢って事にしておきます。。
静音にこだわり始めたらキリないですしね(^_^;)
静音電源から普通のやつに変えたのでかなりうるさくなってしまった(´・ω・`)
また静音のやつ買いたいけど、どうせそのうち新しくパソコン買うんだろしそれまでの我慢って事にしておきます。。
静音にこだわり始めたらキリないですしね(^_^;)
2007年10月10日
言いたかった事
言いたくても言えなかった事をここで書こうと思います。
まわりにわかってくれる人もいないし、ここで吐き出すだけ吐き出したいと思います。
言いたかった事。。
それは。。
「山本しろうは規格外なほど面白くないから、せめてピンでは二度とテレビに出ないでほしい」
以上。
誰にもわかってもらえない悩みでした(笑)
まわりにわかってくれる人もいないし、ここで吐き出すだけ吐き出したいと思います。
言いたかった事。。
それは。。
「山本しろうは規格外なほど面白くないから、せめてピンでは二度とテレビに出ないでほしい」
以上。
誰にもわかってもらえない悩みでした(笑)
2007年10月09日
あと3日
もう休みが近いです(笑)
月曜が休みなだけでこんなにも気分が違うとは(;´∀`)
久々の祝日休みだったので嬉しい(・∀・)
週末は海に行くだろうけど、狙いは何しようか。
ハゼ、青物、夜根魚。。
イカも釣れてるとか釣れてないとか。。
アナゴでもいいなぁ(笑)
まず週末まで仕事頑張ろう(・∀・)
月曜が休みなだけでこんなにも気分が違うとは(;´∀`)
久々の祝日休みだったので嬉しい(・∀・)
週末は海に行くだろうけど、狙いは何しようか。
ハゼ、青物、夜根魚。。
イカも釣れてるとか釣れてないとか。。
アナゴでもいいなぁ(笑)
まず週末まで仕事頑張ろう(・∀・)
2007年10月08日
解禁
地元の釣堀にてトラウトが10月1日から解禁しました。
解禁記念という事で土曜日に行ってきました。
ロッドは気合の鱒レンジャー(・∀・)
そして解禁後初の週末にもかかわらず誰もいない中釣り開始(;・∀・)
ん~。
解禁したばかりの割には釣れない。。
朝一でポツポツと釣り上げたもののその後は釣果は下がる一方。。
昼過ぎまで粘りましたがあまり釣れないので退散。
いつもはあまり見かけなかった何かの稚魚がたくさんいる。。

こいつが何度かスレ掛かりしてきました。。
これ食って腹いっぱいなんじゃないのか??
とか、釣れないと色々考えてしまいます(;´∀`)
あまり釣れませんでしたが、魚のコンディションとサイズはなかなかいいので引きはかなり楽しませていただきました(・∀・)

55cmくらいのニジマスちゃん。
強烈な引きがたまらない(・∀・)
もちろん鱒レンジャーはぶち曲がり。
これ以上曲がりませんっていうほど曲がります。
簡単にそのレベルまで曲がるので、やり取りの最中は極限まで曲りっぱなし。
バットも曲る感覚なのでグリップで寄せる感じです(笑)
そのせいで引き味が半減してる気もしなくはないです(;´∀`)
アベレージ40cm後半って感じだったのでサイズ的には満足。
いつになるかはわかりませんが、次行った時にはもっとたくさん釣れるといいなぁ。
釣果
ニジマス 6匹 最大55cmくらい
タックル
ロッド:鱒レンジャー レッド(Guts)
リール:カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)(ダイワ)
ライン:ソラローム スーパーハード アップグレード 4LB(TORAY)
解禁記念という事で土曜日に行ってきました。
ロッドは気合の鱒レンジャー(・∀・)
そして解禁後初の週末にもかかわらず誰もいない中釣り開始(;・∀・)
ん~。
解禁したばかりの割には釣れない。。
朝一でポツポツと釣り上げたもののその後は釣果は下がる一方。。
昼過ぎまで粘りましたがあまり釣れないので退散。
いつもはあまり見かけなかった何かの稚魚がたくさんいる。。

こいつが何度かスレ掛かりしてきました。。
これ食って腹いっぱいなんじゃないのか??
とか、釣れないと色々考えてしまいます(;´∀`)
あまり釣れませんでしたが、魚のコンディションとサイズはなかなかいいので引きはかなり楽しませていただきました(・∀・)

55cmくらいのニジマスちゃん。
強烈な引きがたまらない(・∀・)
もちろん鱒レンジャーはぶち曲がり。
これ以上曲がりませんっていうほど曲がります。
簡単にそのレベルまで曲がるので、やり取りの最中は極限まで曲りっぱなし。
バットも曲る感覚なのでグリップで寄せる感じです(笑)
そのせいで引き味が半減してる気もしなくはないです(;´∀`)
アベレージ40cm後半って感じだったのでサイズ的には満足。
いつになるかはわかりませんが、次行った時にはもっとたくさん釣れるといいなぁ。
釣果
ニジマス 6匹 最大55cmくらい
タックル
ロッド:鱒レンジャー レッド(Guts)
リール:カルディアKIX 2004(浅溝タイプ)(ダイワ)
ライン:ソラローム スーパーハード アップグレード 4LB(TORAY)
2007年10月07日
ライトジギング
しもPさんとライトジギングをしてきました(・∀・)
いやー。
あれはおもろい。
ライトタックルで釣る青物の引きに魅せられました。
ドラグ出まくりでロッドが何度も水面を突き刺すほどぶち曲がる。。
最高です。
特にイナダの引きは格別でした。。
胴体の太さも違いますしね。
使ったロッドが柔らかい物だったのも影響しましたが、ちょっと大きめのサバになっただけでぜんぜん上がってこない。。
イナダはもっと上がってこない(;´∀`)
でもまたそれが面白い(笑)
やっぱりドラグの出まくる釣りってのは楽しい(・∀・)
サバだけでも十分にドラグ出るしロッドが水面に突っ込みまくってもっていかれるから楽しい(・∀・)
サバの2匹房掛けヒットも初体験。。
こんなのはじめて(〃 ̄ー ̄〃)
しもPさんありがとうございました!
またよろしくお願いしますm(__)m
船上で写真を撮るのを忘れていたので家で撮った写真。
今から上の刺身と一緒にに並べられる予定の40cmくらいのイナダちゃん(笑)

ところでイナダってハマチなんですね。
関東ではイナダ、関西ではハマチらしいです。
今日初めて知りました(笑)
やはりハマチの刺身はうまかった(・∀・)
釣果
イナダ 2匹 最大40cmくらい
サバ 10数匹 最大40cmくらい
タックル
ロッド:スライサー SS-622L(メジャークラフト)
リール:センシライトC3000(シマノ)
ライン:ベーシックFC 5LB(サンライン)
ルアー:メタルジグ18~14gを色々
いやー。
あれはおもろい。
ライトタックルで釣る青物の引きに魅せられました。
ドラグ出まくりでロッドが何度も水面を突き刺すほどぶち曲がる。。
最高です。
特にイナダの引きは格別でした。。
胴体の太さも違いますしね。
使ったロッドが柔らかい物だったのも影響しましたが、ちょっと大きめのサバになっただけでぜんぜん上がってこない。。
イナダはもっと上がってこない(;´∀`)
でもまたそれが面白い(笑)
やっぱりドラグの出まくる釣りってのは楽しい(・∀・)
サバだけでも十分にドラグ出るしロッドが水面に突っ込みまくってもっていかれるから楽しい(・∀・)
サバの2匹房掛けヒットも初体験。。
こんなのはじめて(〃 ̄ー ̄〃)
しもPさんありがとうございました!
またよろしくお願いしますm(__)m
船上で写真を撮るのを忘れていたので家で撮った写真。
今から上の刺身と一緒にに並べられる予定の40cmくらいのイナダちゃん(笑)

ところでイナダってハマチなんですね。
関東ではイナダ、関西ではハマチらしいです。
今日初めて知りました(笑)
やはりハマチの刺身はうまかった(・∀・)
釣果
イナダ 2匹 最大40cmくらい
サバ 10数匹 最大40cmくらい
タックル
ロッド:スライサー SS-622L(メジャークラフト)
リール:センシライトC3000(シマノ)
ライン:ベーシックFC 5LB(サンライン)
ルアー:メタルジグ18~14gを色々
2007年10月06日
マザーボード
中古のマザーボードって安いんですね。
今使ってるのが古い型なので1000円しないで買えるようです。
まぁ送料も1000円くらいかかりますが(;´∀`)
アタリはずれもありそうですが、試しに買ってみようかな?
今使ってるのが古い型なので1000円しないで買えるようです。
まぁ送料も1000円くらいかかりますが(;´∀`)
アタリはずれもありそうですが、試しに買ってみようかな?
2007年10月05日
復活?
結局友人からモニタを借りてきて作業再開。
バイオスの設定を色々いじって保存。
すんなりOSが立ち上がりました(・∀・)
結局は電源ユニットの不調が原因っぽいです。
交換部品持っててよかった。
が、まだまだなんだか不調。。
LANボードも認識したりしなかったりで壊れてるかも。。
もしやPCIスロットが終わったか?
やっぱりマザーボードもやばいかもしれません。。
また壊れるまで同じパソコンで粘ると思いますが、早めにパソコンの新調を考えたほうがよさそうです。。
モニタの故障でバイオスいじれないのも痛い。。
あぁ。
諭吉さんが団体で飛んでいく。。
バイオスの設定を色々いじって保存。
すんなりOSが立ち上がりました(・∀・)
結局は電源ユニットの不調が原因っぽいです。
交換部品持っててよかった。
が、まだまだなんだか不調。。
LANボードも認識したりしなかったりで壊れてるかも。。
もしやPCIスロットが終わったか?
やっぱりマザーボードもやばいかもしれません。。
また壊れるまで同じパソコンで粘ると思いますが、早めにパソコンの新調を考えたほうがよさそうです。。
モニタの故障でバイオスいじれないのも痛い。。
あぁ。
諭吉さんが団体で飛んでいく。。
2007年10月04日
修復作業
エアでホコリを掃除したり、すべてのパーツを刺し直し。
パーツを最小限の構成にして起動。
そしたらバイオス起動成功(・∀・)
しかし致命傷が。。
うちのモニタはバイオス画面が表示できなくなっているのです(笑)
バイオス起動中だけは「ガガガガガ」という音が鳴りっぱなしで何もうつりません(;´∀`)
完全にモニタの故障ですが、バイオス画面が終わってOSが起動すると問題なくうつるので放置していました。。
ジャンパをショートさせてバイオスが初期設定に戻っているので起動がCDROM読み込みになっているせいでOSが起動できない。。
さてさてどうしたもんか。。
パーツを最小限の構成にして起動。
そしたらバイオス起動成功(・∀・)
しかし致命傷が。。
うちのモニタはバイオス画面が表示できなくなっているのです(笑)
バイオス起動中だけは「ガガガガガ」という音が鳴りっぱなしで何もうつりません(;´∀`)
完全にモニタの故障ですが、バイオス画面が終わってOSが起動すると問題なくうつるので放置していました。。
ジャンパをショートさせてバイオスが初期設定に戻っているので起動がCDROM読み込みになっているせいでOSが起動できない。。
さてさてどうしたもんか。。
2007年10月03日
ぶっ壊れ
パソコンがいかれました。
今は携帯から書いてます。
電源入れてもバイオスまでいかず黒い画面のまま…
そのうち電源までつかなくなり…
試しに電源ユニットを交換してみたら電源はつくようになりました。
が、バイオスまで行かない状況は変わらず…
電源つけた時に鳴ってた「ピッ」っていう音もしない…
ジャンパーをショートさせてみても無反応…
マザー逝ったか?…(´・ω・`)
こんな古い型のマザーボード探すのも微妙だし、マザー買って動かなかったら最悪だし、やっぱり全部買い替えなきゃだめなんかな〜(T_T)
解決まで更新止まるかもしれませんのであしからずm(__)m
今は携帯から書いてます。
電源入れてもバイオスまでいかず黒い画面のまま…
そのうち電源までつかなくなり…
試しに電源ユニットを交換してみたら電源はつくようになりました。
が、バイオスまで行かない状況は変わらず…
電源つけた時に鳴ってた「ピッ」っていう音もしない…
ジャンパーをショートさせてみても無反応…
マザー逝ったか?…(´・ω・`)
こんな古い型のマザーボード探すのも微妙だし、マザー買って動かなかったら最悪だし、やっぱり全部買い替えなきゃだめなんかな〜(T_T)
解決まで更新止まるかもしれませんのであしからずm(__)m
2007年10月02日
謎の魚
タク也さんが釣った謎の魚がブログで紹介されていたのですが、この魚見たこと無い。。

もちろん岩手での釣果です。
タク也さんの話ではパシフィックターポンではないかという予想みたいですが。。
果たして真相はいかに。。

もちろん岩手での釣果です。
タク也さんの話ではパシフィックターポンではないかという予想みたいですが。。
果たして真相はいかに。。
2007年10月01日
やっぱりか
以前の日記で帰国したなかやまきんに君とよしピーのコラボが見れそうな気がすると書きましたが、ついに実現したようです(笑)
動画がアップされていたので消される前によければご覧ください。
http://www.dailymotion.com/video/x33m9j_929_fun
決して面白い事を保障しているわけではありませんのであしからず(;´∀`)
個人的にはきんに君が留学から帰ってきてもあいかわらずな感じで少し安心しながらニヤついていました(笑)
動画がアップされていたので消される前によければご覧ください。
http://www.dailymotion.com/video/x33m9j_929_fun
決して面白い事を保障しているわけではありませんのであしからず(;´∀`)
個人的にはきんに君が留学から帰ってきてもあいかわらずな感じで少し安心しながらニヤついていました(笑)